知さな秋探し Part4
今日から9月近所のお宮さんから蝉の声も聞こえなくなったが
この暑さはどうした事だろう、当地方猛暑日が連日続いている
本当にうんざりする
小さな秋探し再び犬山市東部の丘陵地帯にやってきました



小さな秋探しとは名目だけで、本当の目的はそろそろ渡りを始める小鳥探しであった
この日、コサメビタキらしい群れを見つけたが、遠くて撮影はおろか確認すらできなかった

栗の実が色づき猛暑の中季節は確実に秋へと移ろっていた

アオサギとカワウが仲良く羽を休めていた

カメラ:DSC-RX10M4
撮影モード:RAW
現像ソフト:Dxo Photolab6(DeepPRIMEXD) +LUMINAR NEO
撮影日:2023年8月29日
いつもご覧頂き有難うございます
この暑さはどうした事だろう、当地方猛暑日が連日続いている
本当にうんざりする
小さな秋探し再び犬山市東部の丘陵地帯にやってきました



小さな秋探しとは名目だけで、本当の目的はそろそろ渡りを始める小鳥探しであった
この日、コサメビタキらしい群れを見つけたが、遠くて撮影はおろか確認すらできなかった

栗の実が色づき猛暑の中季節は確実に秋へと移ろっていた

アオサギとカワウが仲良く羽を休めていた

カメラ:DSC-RX10M4
撮影モード:RAW
現像ソフト:Dxo Photolab6(DeepPRIMEXD) +LUMINAR NEO
撮影日:2023年8月29日
いつもご覧頂き有難うございます
スポンサーサイト
小さな秋探し
五条川の桜
人道の丘公園
今日から4月 今年は本日4月1日と2日は、我が故郷の犬山祭りです
私が子供のころは、曜日に関係なく4月7、8日と決まっていて、山車のない町内まで学校が休みになったものだ
子供にとって、正月と並んで楽しみで、多くの屋台や、見世物小屋なども並んだ
母は、稲荷寿司や、巻き寿司を作ってくれて、小遣いを貰って遊びに出かけたものだ
いまでは、落語の世界でしかない話だが、【おおイタチ】と書かれた看板で入ってみると
大きな板に赤いペンキが塗ってあったりして子供の少ない小遣いでは、笑える話ではなかった
そういえば、田植え休みや稲刈り休みもあって、農家ではない家の子供まで休みであった
昭和は、戦争を除けば人情味があって古き良き時代であった・・・ああ昭和は遠くなりにけり
第二次世界大戦中ナチスの迫害から逃れるため押し寄せてくるユダヤの人たちを救うため本国の命令に背いて
ビザを発給し続けたことで有名な杉原千畝氏の遺徳を偲んで整備された、人道の丘公園に行ってきました
杉原千畝氏→クリック

私が子供のころは、曜日に関係なく4月7、8日と決まっていて、山車のない町内まで学校が休みになったものだ
子供にとって、正月と並んで楽しみで、多くの屋台や、見世物小屋なども並んだ
母は、稲荷寿司や、巻き寿司を作ってくれて、小遣いを貰って遊びに出かけたものだ
いまでは、落語の世界でしかない話だが、【おおイタチ】と書かれた看板で入ってみると
大きな板に赤いペンキが塗ってあったりして子供の少ない小遣いでは、笑える話ではなかった
そういえば、田植え休みや稲刈り休みもあって、農家ではない家の子供まで休みであった
昭和は、戦争を除けば人情味があって古き良き時代であった・・・ああ昭和は遠くなりにけり
第二次世界大戦中ナチスの迫害から逃れるため押し寄せてくるユダヤの人たちを救うため本国の命令に背いて
ビザを発給し続けたことで有名な杉原千畝氏の遺徳を偲んで整備された、人道の丘公園に行ってきました
杉原千畝氏→クリック
