CーPLフィルター
数々のドラマを残してTOKYO2020閉幕した
一方コロナ新規感染者数は、過去最高を更新し続けている
心配された、台風9号は温帯低気圧になって日本海に抜けて行った
今回の記事はカメラの事を分からない方には理解できませんので、参考程度に読み飛ばして下さい
先回の記事で、DSC-RX10M4は白トビに弱いので、対策としてC-PLフィルターを装着すると良いと書きました
C-PLフィルターは3年ほど前から持っているのですが、効果が分かり難くて殆ど使用せずにいました
今回は家の前の植え込みでテストしてみました
C-PLフィルターなし・・・葉のところどころ白トビしている

C-PLフィルター装着・・・白トビがほぼ解消した

NDフィルターでもテストしたが、暗くなるだけで、白トビは解消してない

C-PLフィルターは調整が面倒だか、きちんと使えばかなり効果があることが確認できました
ちなみに、C-PLフィルターは一万円を超える高価な製品もありますが、
私はネットで980円の製品を購入したが、こんな物でも使い物になる
カメラ:DSC-RX10M4
撮影モード:JPEG撮ってだし
テスト日付:2021年8月6日
いつもご覧頂き有難うございます
一方コロナ新規感染者数は、過去最高を更新し続けている
心配された、台風9号は温帯低気圧になって日本海に抜けて行った
今回の記事はカメラの事を分からない方には理解できませんので、参考程度に読み飛ばして下さい
先回の記事で、DSC-RX10M4は白トビに弱いので、対策としてC-PLフィルターを装着すると良いと書きました
C-PLフィルターは3年ほど前から持っているのですが、効果が分かり難くて殆ど使用せずにいました
今回は家の前の植え込みでテストしてみました
C-PLフィルターなし・・・葉のところどころ白トビしている

C-PLフィルター装着・・・白トビがほぼ解消した

NDフィルターでもテストしたが、暗くなるだけで、白トビは解消してない

C-PLフィルターは調整が面倒だか、きちんと使えばかなり効果があることが確認できました
ちなみに、C-PLフィルターは一万円を超える高価な製品もありますが、
私はネットで980円の製品を購入したが、こんな物でも使い物になる
カメラ:DSC-RX10M4
撮影モード:JPEG撮ってだし
テスト日付:2021年8月6日
いつもご覧頂き有難うございます
スポンサーサイト
SEL200600G VS DSC-RX10M4
新型コロナ、政府の重い腰を上げてやっと年末年始、火に油を注ぐのを一時停止するとのこと
この際徹底的に感染対策を施して、コロナさえいなくなれば、観光地や飲食店にも自然にお客さんが戻ってくると思うのだが
今日は朝から当地方雪降りで、撮影に出かけられない
先日の比較テストの記事で誤りがあって、削除したのでリベンジです
今回の記事は、ソニー機だけですから、他メーカーのカメラをご愛用の方は参考に留めて下さい
今人気絶頂のSEL200600Gと、これまた話題沸騰のDSC-RX10M4とオールドレンズのミノルタ400mmを比べてみました
どの写真もRAWで撮影して手を加えずJPGに出力してありますが、手持ちの為構図はバラバラです
SEL200600G+α6500

この際徹底的に感染対策を施して、コロナさえいなくなれば、観光地や飲食店にも自然にお客さんが戻ってくると思うのだが
今日は朝から当地方雪降りで、撮影に出かけられない
先日の比較テストの記事で誤りがあって、削除したのでリベンジです
今回の記事は、ソニー機だけですから、他メーカーのカメラをご愛用の方は参考に留めて下さい
今人気絶頂のSEL200600Gと、これまた話題沸騰のDSC-RX10M4とオールドレンズのミノルタ400mmを比べてみました
どの写真もRAWで撮影して手を加えずJPGに出力してありますが、手持ちの為構図はバラバラです
SEL200600G+α6500

三脚
新型コロナついに猛威を振るい始めた、このままでは感染大国の仲間入りも間近である
なんとかならないものだろうか
給付金の一部を使って、三脚と雲台購入しました
現在使用中の機材は三脚/雲台で4Kg、カメラと望遠レンズで約3Kg併せて合計7Kgあり、歩き回りながら撮影するには
結構しんどかったのですが
今回購入した三脚/雲台は併せて2Kg DSC-RX10M4は約1.1Kg=合計約3Kgと、かなり軽くなった
これからは歩き回割って撮影するときはDSC-RX10M4+今回購入した三脚と雲台
じっくり、一か所で腰を落ち着けて撮影するときはSONYα77Ⅱに 望遠レンズ +従来から使用している重い三脚と雲台
と、状況に合わせて使い分けることが出来るようになりました
購入金額は給付金の半分にも満たない額でした


今回の写真はスマホで撮影しました
なんとかならないものだろうか
給付金の一部を使って、三脚と雲台購入しました
現在使用中の機材は三脚/雲台で4Kg、カメラと望遠レンズで約3Kg併せて合計7Kgあり、歩き回りながら撮影するには
結構しんどかったのですが
今回購入した三脚/雲台は併せて2Kg DSC-RX10M4は約1.1Kg=合計約3Kgと、かなり軽くなった
これからは歩き回割って撮影するときはDSC-RX10M4+今回購入した三脚と雲台
じっくり、一か所で腰を落ち着けて撮影するときはSONYα77Ⅱに 望遠レンズ +従来から使用している重い三脚と雲台
と、状況に合わせて使い分けることが出来るようになりました
購入金額は給付金の半分にも満たない額でした


今回の写真はスマホで撮影しました
新旧レンズ比べ
新型コロナウィルス感染拡大留まるところを知らず遂に全国小中高 春休みまで休校に
今回の記事は、カメラに興味がない方はスルーして下さい
里帰りしたオールドレンズと、SONY の現行新型レンズの写りを比べてみました
どちらのレンズも焦点距離400mm(換算600mm) ボデイはどちらもSONYα77Ⅱです
以下二枚の写真は、同じフィールドでほぼ同じ場所から2017年と2018年にそれぞれ撮影した写真で
見比べて頂けば一目瞭然で、圧倒的にオールドレンズに軍配があがります
オールドレンズ・・MINOLTA HIGH SPEED AF APO TELE 400mm F4.5 G (単焦点レンズ)・・中古品

新型レンズ・・ソニーSAL70400G2(ズームレンズ)

いつもご覧頂き有難うございます
今回の記事は、カメラに興味がない方はスルーして下さい
里帰りしたオールドレンズと、SONY の現行新型レンズの写りを比べてみました
どちらのレンズも焦点距離400mm(換算600mm) ボデイはどちらもSONYα77Ⅱです
以下二枚の写真は、同じフィールドでほぼ同じ場所から2017年と2018年にそれぞれ撮影した写真で
見比べて頂けば一目瞭然で、圧倒的にオールドレンズに軍配があがります
オールドレンズ・・MINOLTA HIGH SPEED AF APO TELE 400mm F4.5 G (単焦点レンズ)・・中古品

新型レンズ・・ソニーSAL70400G2(ズームレンズ)

いつもご覧頂き有難うございます