dさんの写真日記 サンコウチョウ
fc2ブログ

サンコウチョウでDxOPureRAW2をテスト

昨日のテストでは、わかり難いので、昨夏撮影したサンコウチョウの写真でDxOPureRAW2のテストをやってみました

サンコウチョウは、薄暗い場所に営巣するので、ISO感度を上げるとノイズだらけの写真になるし
ISO下げると、ぶれ写真になってしまうしで苦労します

この写真は、RAWで撮って普通にSILKYPIX Developer Studio Pro11で現像したものでノイズだらけで解像感も非常に悪いです
23-03-01-01.jpg

こちらは、同じ写真をDxOPureRAW2でノイズ処理したあと、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像しました

結果は、歴然で解像度も上がり、見事にノイズも消えています

恐るべし神ソフトDxOPureRAW2の威力です
23-03-01-01 -02

もうフルサイズ機なんか欲しがりません
カメラ:α6600
レンズ:SEL200600G
撮影モード :RAW
ISO:4000
シャッター速度:1/400
撮影日2022年8月

いつもご覧頂き有難うございます


スポンサーサイト



サンコウチョウその後

真夏だと云うに北海道や、東北地方で大雨が続いている
被災された方々に、お見舞い申し上げます

当地方も不安定な天候が続いていて、この日も撮影から帰った途端に土砂降りになった


先日撮影したサンコウチョウのヒナが、そろそろ巣立ちを向かえる頃なので様子を観に行ってきました
22-08-17-01.jpg


続きを読む

サンコウチョウ

親戚集って楽しい夏休みをお送りのことと、ご推察申し上げます

折角のお盆休みなのに、台風の影響でぐずついた天候が続いています


営巣情報が入ったので、撮影に出かけたがヒナは孵化したばかりで、姿を見ることが出来なかった
22-08-13-01.jpg

続きを読む

サンコウチョウの子育て

営巣中のサンコウチョウを撮ってきました・・が

サンコウチョウと云えば、あの長ーい尾羽が特徴ですが、どうした訳か尻尾の短いお父さんでした

以下、同じような写真ばかりですが
22-07-08-01.jpg


続きを読む

サンコウチョウの子育て

今回は、孵化したヒナに給餌するサンコウチョウを撮影しました

この巣は、天気が良ければ結構明るいのですが、当日は時折雨がパラツク不安定な天候で、うす暗かった

巣に入る瞬間を撮影したかったので、ISOを10000に設定して何とかSS1/1000を確保して撮影したのですが
ノイジーな写真ばかりになってしまった

リアルタイムトラッキングの性能を試すのが目的でした

このカメラの許容ISOは、どれくらいかまだ掴んていない
21-07-03-01.jpg

続きを読む

プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR