寒緋桜とメジロ
桜とヤマガラ
ヒレンジャク
サンコウチョウでDxOPureRAW2をテスト
昨日のテストでは、わかり難いので、昨夏撮影したサンコウチョウの写真でDxOPureRAW2のテストをやってみました
サンコウチョウは、薄暗い場所に営巣するので、ISO感度を上げるとノイズだらけの写真になるし
ISO下げると、ぶれ写真になってしまうしで苦労します
この写真は、RAWで撮って普通にSILKYPIX Developer Studio Pro11で現像したものでノイズだらけで解像感も非常に悪いです

こちらは、同じ写真をDxOPureRAW2でノイズ処理したあと、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像しました
結果は、歴然で解像度も上がり、見事にノイズも消えています
恐るべし神ソフトDxOPureRAW2の威力です

もうフルサイズ機なんか欲しがりません
カメラ:α6600
レンズ:SEL200600G
撮影モード :RAW
ISO:4000
シャッター速度:1/400
撮影日2022年8月
いつもご覧頂き有難うございます
サンコウチョウは、薄暗い場所に営巣するので、ISO感度を上げるとノイズだらけの写真になるし
ISO下げると、ぶれ写真になってしまうしで苦労します
この写真は、RAWで撮って普通にSILKYPIX Developer Studio Pro11で現像したものでノイズだらけで解像感も非常に悪いです

こちらは、同じ写真をDxOPureRAW2でノイズ処理したあと、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像しました
結果は、歴然で解像度も上がり、見事にノイズも消えています
恐るべし神ソフトDxOPureRAW2の威力です

もうフルサイズ機なんか欲しがりません
カメラ:α6600
レンズ:SEL200600G
撮影モード :RAW
ISO:4000
シャッター速度:1/400
撮影日2022年8月
いつもご覧頂き有難うございます