dさんの写真日記 鳥
fc2ブログ

寒緋桜とメジロ

流石に彼岸が近づいてきたら、急速に暖かくなってきた
当地方の桜も咲き始めた、いよいよ春本番で心がウキウキする

1年近く苦しんだ病もほぼ回復した

新聞によれば、当地方になにやら珍鳥が飛来したそうですが、私にはあまり興味がない


今回もDxo Photolab6のテストで またしてもメジロの記事で失礼します
23-03-18-01.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



桜とヤマガラ

先日メジロの写真を撮っているとき、少し離れた桜にヤマガラが来ていたので、ついでに撮影しておきました

今回は、Dxo Photolab6試用版で現像してみた

このソフトはかなり優秀だが、値段が高いのもさることながら、最高画質だと現像に時間がかかり過ぎるので

4種類の画質モードから、最低の画質を選んで現像したが、ブログに掲載する程度なら十分の画質が得られた

以下同じような写真ばかりですが
23-03-15-01.jpg

続きを読む

河津桜とメジロ

今季2度目の河津桜とメジロです

新兵器のDxOPureRAW2で下処理した写真を現像したら、驚くほど高画質に仕上がったので
嬉しくなって、調子にのっていつもより多く現像してしまった
23-03-12-01.jpg

続きを読む

ヒレンジャク

今日は、3月3日雛祭り当日です

私は、男ばかり4人兄弟で、幼いころ雛祭りとは無縁で育ちました

もっとも、姉妹がいたとしても、赤貧洗うが如く家庭事情で、親は雛祭りどころではなかったことだろう


先週に続いて2回目のトライでヒレンジャクの撮影に成功しました

まずは、このポイント名物の水飲みシーンから
23-03-03-01.jpg

続きを読む

サンコウチョウでDxOPureRAW2をテスト

昨日のテストでは、わかり難いので、昨夏撮影したサンコウチョウの写真でDxOPureRAW2のテストをやってみました

サンコウチョウは、薄暗い場所に営巣するので、ISO感度を上げるとノイズだらけの写真になるし
ISO下げると、ぶれ写真になってしまうしで苦労します

この写真は、RAWで撮って普通にSILKYPIX Developer Studio Pro11で現像したものでノイズだらけで解像感も非常に悪いです
23-03-01-01.jpg

こちらは、同じ写真をDxOPureRAW2でノイズ処理したあと、SILKYPIX Developer Studio Pro11で現像しました

結果は、歴然で解像度も上がり、見事にノイズも消えています

恐るべし神ソフトDxOPureRAW2の威力です
23-03-01-01 -02

もうフルサイズ機なんか欲しがりません
カメラ:α6600
レンズ:SEL200600G
撮影モード :RAW
ISO:4000
シャッター速度:1/400
撮影日2022年8月

いつもご覧頂き有難うございます


プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR