HDDからSSDに換装
【前置き】
私のPCは、メモリ:16GB CPU:core i7と かなり高性能なので動作速度に不満はなかったが
更なる高速化をめざしてHDD(ハードディスクドライブ)からSSD(ソリッドステートドライブ)に換装したので
忘備録用に手順を記事にしました
今や発売当初高価で手が出なかったSSDが安くなってきて、メーカー製のPCにも標準搭載されるようになった
SSDの最大の魅力は、機械的に駆動しないので、動作スピードが画期的に早いのと、故障が少ないことである
換装するには、下記2通りの方法がある
①新たにOSをインストールして、ソフト類は必要に応じてあとからインストールする方法
この方法のメリットは不要なソフトをインストールしたり、アンインストールした結果ゴチャゴチャになっている
レジストリーがスッキリする
デメリットは、周辺機器の再インストールやインターネット、メール等の設定を全て初からやり直す必要がある
また、メーカー製のPCの場合ドライバー類が不足して使用できない機能が発生する恐れがある
②現在の設定をそのままクローン化する方法
この方法のメリットは、換装後の煩わしい作業を省いてすぐ元の状態のまま使える
デメリットは、クローン化するには、色々な制約があるのでそれなりのスキルが必要である
私は②の方を選択して以下の作業を順番に進めました
【調査】
①現在のHDDの使用量を調べる
PCアイコンをダブルクリックすると下記の画面が表示されるので、Cドライブを選択して右クリック⇒プロパティ
(PCアイコンがディスクトップににない場合は、スタート➾Windowsシステムツールの中にあります)

下記の画面から、 私のPCはCドライブが約500GBで使用領域が110GBであることが分かります

②使用中のPCのHDDのパーティションスタイルを調べる
スタート(タスクバーの左端にあるWindowsのロゴ)を右クリック⇒下記からディスクの管理をクリック

下記の画面が表示されるので、左端のディスク0ベーシックと表示されているうえで右クリック⇒プロパティ

下記の画面が表示されるので、ボリュウームタブをクリック⇒その中のパーティションのスタイルが
GUDパーティションテーブル(GPT)または(MBR)となっているのを確認して、メモ

【準備するもの】
SSD・・・当たり前(^_-)-☆
SATA USB変換ケーブル(SSDを外付けドライブとして使用するためのアダプター)
デスクトップPCの場合 2.5インチ➾3.5インチ変換マウントアダプター
クローンを作成するソフト
今回購入したSSDは、先ほどの調査で110GB以上のものであれば大丈夫なので、値段を考慮して240GBのものを購入
趣味で撮影している写真は、量が多いため別ドライブに保存してあるので、PC本体はこれで充分です

SATA USB変換ケーブルは2.0規格のものは以前から所持していたのですが
転送速度の速いUSB3.0規格のものを追加購入しました

2.5インチのドライブを3.5インチに変換するマウントアダプター
マウントアダプターなしで、PCの底にSSDを転がしておいても使えます(ノートPCの場合不要です)

クローンソフトの入手
ハードディスクの管理では定評のあるEaseUS Todo Backupの無料版を下記からダウンロードします
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
以上ですべての準備が整ったので、次ページでは実際の作業手順を掲載します
私のPCは、メモリ:16GB CPU:core i7と かなり高性能なので動作速度に不満はなかったが
更なる高速化をめざしてHDD(ハードディスクドライブ)からSSD(ソリッドステートドライブ)に換装したので
忘備録用に手順を記事にしました
今や発売当初高価で手が出なかったSSDが安くなってきて、メーカー製のPCにも標準搭載されるようになった
SSDの最大の魅力は、機械的に駆動しないので、動作スピードが画期的に早いのと、故障が少ないことである
換装するには、下記2通りの方法がある
①新たにOSをインストールして、ソフト類は必要に応じてあとからインストールする方法
この方法のメリットは不要なソフトをインストールしたり、アンインストールした結果ゴチャゴチャになっている
レジストリーがスッキリする
デメリットは、周辺機器の再インストールやインターネット、メール等の設定を全て初からやり直す必要がある
また、メーカー製のPCの場合ドライバー類が不足して使用できない機能が発生する恐れがある
②現在の設定をそのままクローン化する方法
この方法のメリットは、換装後の煩わしい作業を省いてすぐ元の状態のまま使える
デメリットは、クローン化するには、色々な制約があるのでそれなりのスキルが必要である
私は②の方を選択して以下の作業を順番に進めました
【調査】
①現在のHDDの使用量を調べる
PCアイコンをダブルクリックすると下記の画面が表示されるので、Cドライブを選択して右クリック⇒プロパティ
(PCアイコンがディスクトップににない場合は、スタート➾Windowsシステムツールの中にあります)

下記の画面から、 私のPCはCドライブが約500GBで使用領域が110GBであることが分かります

②使用中のPCのHDDのパーティションスタイルを調べる
スタート(タスクバーの左端にあるWindowsのロゴ)を右クリック⇒下記からディスクの管理をクリック

下記の画面が表示されるので、左端のディスク0ベーシックと表示されているうえで右クリック⇒プロパティ

下記の画面が表示されるので、ボリュウームタブをクリック⇒その中のパーティションのスタイルが
GUDパーティションテーブル(GPT)または(MBR)となっているのを確認して、メモ

【準備するもの】
SSD・・・当たり前(^_-)-☆
SATA USB変換ケーブル(SSDを外付けドライブとして使用するためのアダプター)
デスクトップPCの場合 2.5インチ➾3.5インチ変換マウントアダプター
クローンを作成するソフト
今回購入したSSDは、先ほどの調査で110GB以上のものであれば大丈夫なので、値段を考慮して240GBのものを購入
趣味で撮影している写真は、量が多いため別ドライブに保存してあるので、PC本体はこれで充分です

SATA USB変換ケーブルは2.0規格のものは以前から所持していたのですが
転送速度の速いUSB3.0規格のものを追加購入しました

2.5インチのドライブを3.5インチに変換するマウントアダプター
マウントアダプターなしで、PCの底にSSDを転がしておいても使えます(ノートPCの場合不要です)

クローンソフトの入手
ハードディスクの管理では定評のあるEaseUS Todo Backupの無料版を下記からダウンロードします
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
以上ですべての準備が整ったので、次ページでは実際の作業手順を掲載します
スポンサーサイト