たる鉄とボロ鉄
昨日 飛騨、美濃地方は集中豪雨に見舞われたようで一日違っていたら、どうなっていただろう
当日は家を出るときは、時々薄日も差す曇り空であったが、現地に到着したら、雨が降っていた
はるばる1時間半もかけててやってきて、このままシャッターを切らずに帰るのも腹が立つ
やむを得ず傘をさして、更にカメラにタオルを被せて撮影しました

当日は家を出るときは、時々薄日も差す曇り空であったが、現地に到着したら、雨が降っていた
はるばる1時間半もかけててやってきて、このままシャッターを切らずに帰るのも腹が立つ
やむを得ず傘をさして、更にカメラにタオルを被せて撮影しました

到着してから、気動車がやって来るまでに僅か10分である、駅構内や周辺を見渡したが、撮影ポジションが見つからない
片隅にわずかに紫陽花が咲いていたので、体が濡れるのも顧みずこのアングルで撮影しました
片道1時間半走って撮ったのは、この2枚だけです”苦笑”

このまま帰途につくには、あまりにも勿体ないので雨の中、被写体を探しをしたら、錆びた気動車の残骸が保存してあった

撮影場所は、樽見鉄道 谷汲口駅です・・・このまま1時間半かけて一目散に我が家に向かった

カメラ:SONYα77Ⅱ
レンズ:シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
撮影モード:RAW
現像ソフト:Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1
撮影日:2018年6月27日
いつもご覧頂き有難うございます
片隅にわずかに紫陽花が咲いていたので、体が濡れるのも顧みずこのアングルで撮影しました
片道1時間半走って撮ったのは、この2枚だけです”苦笑”

このまま帰途につくには、あまりにも勿体ないので雨の中、被写体を探しをしたら、錆びた気動車の残骸が保存してあった

撮影場所は、樽見鉄道 谷汲口駅です・・・このまま1時間半かけて一目散に我が家に向かった

カメラ:SONYα77Ⅱ
レンズ:シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
撮影モード:RAW
現像ソフト:Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1
撮影日:2018年6月27日
いつもご覧頂き有難うございます
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
キャー素敵な写真
オスカーさん
コメント有難うございます。


No title
結果的にこの位置からの撮影で正解だったと思います。ローカル鉄道の寂しさ、存在感、…そういうものがないまぜになり、良い味に仕上がったと思います。
いい加減に梅雨が上がって、祇園祭に集中できるようになってほしいものです。
いい加減に梅雨が上がって、祇園祭に集中できるようになってほしいものです。
AzTaKさん
つぼを得たコメント有難うございます。
私の狙いどおりのコメントです
今月のクラブの例会写真は、これに決めました
私の狙いどおりのコメントです
今月のクラブの例会写真は、これに決めました
No title
ローカル線と駅舎などの撮影良いですね。
私も撮り鉄を始めたいのですが・・・ なかなか良い場所が見つかりません。
私も撮り鉄を始めたいのですが・・・ なかなか良い場所が見つかりません。
うささん
コメント有難うございます。
鳥撮りは、一日歩き回っても一度もシャッターを切らずに帰ることがありますが
撮り鉄は、必ずシャッターを切れます
但しローカル線は、1時間~2時間に1本のダイヤですから、その時間に合わせて行くkのが大変ですし
鳥撮りのような迫力のある写真は期待できません
どちらが面白いかは、個人の好みですね
私は、とにかく動きのある被写体が好きですから、鳥、虫、航空機、鉄道などを主体に撮影してます
鳥撮りは、一日歩き回っても一度もシャッターを切らずに帰ることがありますが
撮り鉄は、必ずシャッターを切れます
但しローカル線は、1時間~2時間に1本のダイヤですから、その時間に合わせて行くkのが大変ですし
鳥撮りのような迫力のある写真は期待できません
どちらが面白いかは、個人の好みですね
私は、とにかく動きのある被写体が好きですから、鳥、虫、航空機、鉄道などを主体に撮影してます