dさんの写真日記 カワセミ(飛翔編)
fc2ブログ

カワセミ(飛翔編)

コロナ第6波は、物凄い勢いで襲い掛かってきた、3回目のワクチン接種を済ませたが、どうなるんだろう


色々な小鳥を撮影しながら、相変わらずカワセミを撮っています

以下変わり映えしない、写真ばかりですが
22-01-25-01.jpg


22-01-25-02.jpg

22-01-25-03.jpg

DSC-RX10M4の凄いところは、こちらに向かってくる小鳥にもピントが合い続ける
22-01-25-04.jpg

短所は白トビに弱い
22-01-25-05.jpg

22-01-25-05-1.jpg

22-01-25-05-2.jpg


22-01-25-06.jpg

以下は、飛び上がる瞬間です
22-01-25-07.jpg

22-01-25-08.jpg

22-01-25-09.jpg

水から、飛び出す瞬間はスピードが落ちるので撮影のチャンスです
22-01-25-10.jpg
カメラ:DSC-RX10M4
撮影モード:RAW
現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio Pro10
撮影日:2022年1月16日

いつもご覧頂き有難うございます

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カワセミ

dさん こんにちは
カワセミの写真 よく撮れてますね。
AFのスピード 連写の速度 RX-10M4は最高ですね。
αでこれに並ぶのは α1、9だけですね。
カワセミは魚が取れて良かったですね。

うささん

いつもコメント有難うございます。

DSC-RX10M4は、センサーが小さいので、ダイナミッレンジが狭くて
写真の奥行感では、フルサイズ機やaps-c機に負けますが
AF性能は、素晴らしいですね

私が調べたところ
AF速度0.02秒 α6600、α6400
0.03秒 DSC-RX10M4
     0.05秒 α6500, C社のR5とR6
α7シリーズ α7cシリーズ、α7Rシリーズ、α9(92) α1
は、掲載なし

ブラックアウトフリーは、α9とα1

カタログに掲載されていないけど
α6600, DSC-RX10M4となっています

うささんのα7R3は、ブラックアウトはどうなってますか?



No title

dさん おはようございます。
α7R3ですが 10枚(最高連射)にしていると ブラックアウトは気になりません。
私は サイレント撮影に設定してるので 8枚でないと 撮っているのがわからないので
8枚で撮っています。

うささん

>10枚(最高連射)にしていると ブラックアウトは気になりません。

そうでしたか
知りませんでした

ブラックアウトしないカメラでサイレント撮影していると
確かに、シャッターが切れているかどうか分かりませんね

私は小鳥から距離があったり、周りにカメラマンがいるときはサイレント撮影は使っておりません

サイレント撮影は、少しの物音でも、気になるような静かな環境の時だけ使っています

小鳥にストレスを与えないようしたいですね
プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR