dさんの写真日記 三光寺の紫陽花
fc2ブログ

三光寺の紫陽花

岐阜県山県市 三光寺の紫陽花を撮影してきました

この寺院の境内にある池と緋鯉のコラボを撮影するのが主目的です

以下ところどころに、池と緋鯉の写真を降りまぜて記事にしてあります

主役は紫陽花で鯉は脇役です
22-06-23-01.jpg


この寺院は、拝観料が300円必要で、お釣りは出ないので必ず100円硬貨を準備してゆく必要があります
22-06-23-02.jpg

22-06-23-03.jpg

22-06-23-04.jpg

22-06-23-05.jpg

22-06-23-06.jpg

22-06-23-07.jpg

22-06-23-08.jpg

22-06-23-09.jpg

22-06-23-10.jpg

22-06-23-11.jpg

22-06-23-12.jpg

22-06-23-13.jpg

22-06-23-14.jpg

22-06-23-15.jpg

22-06-23-16.jpg

この写真は鯉にピントを合わせて撮ってみました
22-06-23-17.jpg

22-06-23-18.jpg

22-06-23-19.jpg

22-06-23-20.jpg
以上しばらく続いた紫陽花写真ですが、多分今回が今季最終回になると思います

カメラ:α6600
レンズ:18-300mm F3.5-6.3 DCMACRO HSM
撮影モード:RAW
現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio Pro11 & LUMINAR NEO
撮影日:2022年6月22日

いつもご覧頂き有難うございます

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

三光寺の紫陽花

dさん こんにちは

紫陽花綺麗ですね・・・・
池の錦鯉と紫陽花が一緒に撮れるなんてなんて贅沢な場所なんでしょうね・・・
α6600 に 18-300mm F3.5-6.3 DCMACRO HSM 良く背景などがぼけてくれますね・・・

今年の梅雨は早く明けそうでですから 早めに紫陽花を撮りに行かないと 終わってしまいそうですね。
関東は明日から ずっと晴れそうです。

うささん

コメント有難うございます。

このレンズあまり使ってなかったのですが
結構被写界深度浅いですね

今回の撮影でもボケて欲しくないところまでボケてしまいました

気を付けて使いたいと思います

風景撮るなら、テレ端で100mmあれば十分ですから、300mmは必要ないですが

ネット上て結構評判が良くて、コスパもいいですから、当分使おうと思ってます

お久しぶりです!

書き込みするのは久々ですが、実は時々覗いているアライグマです。
こんばんは、お久しぶりです。
紫陽花、いいですね。ここ北海道はもう少し先になりそうですが・・・
野鳥も相変わらず素晴らしいです。
野鳥撮りをなかなか辞められず300クラスの玉で頑張ってましたが、ついにズームですが
600クラスの玉を購入してしまいました。
これまでとは桁違いの望遠なので、筋トレしながらまた練習ですね。
予算の都合もあり、SIGMA150-600 contemporaryとEOS7D(1型)でまたまだ頑張っていきます(*´ω`*)
それではまた( ´ ▽ ` )ノ

アライグマさん

うわー!!お久しぶりです

時々観に来ていただけているとのこと、感謝です

EOS7Dは、往年のキャノンの名機ですね
今でも鳥撮り現場で、ときどき使って見える方と遭遇します

当時は、7Dが羨ましくて何度もキャノンに引っ越ししようかと迷いました

シグマの150-600は、愛用されている方多いですね

私は、ソニーの200-600で落ち着いていますけど、一度使ってみたいレンズです

それから、あちらのサイトはずーっとご無沙汰ですので、たまに覗いてみようと思います

訪問有難うございました

プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR