川鵜飛翔
今回の鳥り物は、川鵜です。
川鵜はいつも、このように水面すれすれに飛びます。
そして私のカメラに警戒してか、川の向こう岸近くを飛ぶ為に、なかなか綺麗に撮れません。

川鵜はいつも、このように水面すれすれに飛びます。
そして私のカメラに警戒してか、川の向こう岸近くを飛ぶ為に、なかなか綺麗に撮れません。

アラ隠しの為に今回はトリミングなしです

毎秒8枚の連写で撮影した中の3枚の連続写真です。・・3枚ともピントは合っていると思います。

おまけ写真
セキレイが地面で餌をついばんでいたので、ローアングルで狙ってみた。
この様にローアングルでしゃがみ込むと小鳥の方からも人間が見えにくいのか、逃げないので撮影はしやすい
しかも、前後がぼけて面白い絵になるが、手前の雑草にフォーカスが引っ張られてピントが合わせ難い。

おまけのおまけ写真
我が家のプランターで咲いている オダマキと云う名の花です。・・←妻に教えて貰いました。

使用機材
ボディ:ソニーα77
レンズ:鳥の写真は、シグマAPO 50-500mmF4.5-6.3DG OS HSM 焦点距離500mm
花の写真は、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
撮影モード:鳥はJPEG 無修正 ノートリミング
花は、RAWで撮影して SILKYPIX Developer Studio Pro5にて現像
いつも、訪問頂き有難う御座います。
ランキングに参加しております。下記バナーを毎日ポチッと応援頂きましたら幸せです。

毎秒8枚の連写で撮影した中の3枚の連続写真です。・・3枚ともピントは合っていると思います。

おまけ写真
セキレイが地面で餌をついばんでいたので、ローアングルで狙ってみた。
この様にローアングルでしゃがみ込むと小鳥の方からも人間が見えにくいのか、逃げないので撮影はしやすい
しかも、前後がぼけて面白い絵になるが、手前の雑草にフォーカスが引っ張られてピントが合わせ難い。

おまけのおまけ写真
我が家のプランターで咲いている オダマキと云う名の花です。・・←妻に教えて貰いました。

使用機材
ボディ:ソニーα77
レンズ:鳥の写真は、シグマAPO 50-500mmF4.5-6.3DG OS HSM 焦点距離500mm
花の写真は、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
撮影モード:鳥はJPEG 無修正 ノートリミング
花は、RAWで撮影して SILKYPIX Developer Studio Pro5にて現像
いつも、訪問頂き有難う御座います。
ランキングに参加しております。下記バナーを毎日ポチッと応援頂きましたら幸せです。

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お早うございます
飛んでる鳥を撮影するのは難しいですよねぇ
はい!綺麗に撮れてますね^^
何?笛でも鳴らして一時停止させたんかい?(笑)
この川鵜って「鵜飼」の鵜と同じなの?
・・だったら魚を獲るのは得意だね・・手名づけて金儲け(笑)
オダマキ、鮮やかですねぇ。
こんな綺麗なオダマキを見たのは初めてです♪

飛んでる鳥を撮影するのは難しいですよねぇ

はい!綺麗に撮れてますね^^
何?笛でも鳴らして一時停止させたんかい?(笑)
この川鵜って「鵜飼」の鵜と同じなの?
・・だったら魚を獲るのは得意だね・・手名づけて金儲け(笑)
オダマキ、鮮やかですねぇ。
こんな綺麗なオダマキを見たのは初めてです♪
No title
また来ました^^
漢字が間違いました。
手名づける→手懐ける でしたぁ(笑)
手名づけるじゃ意味不明ですわ
では・・・
漢字が間違いました。
手名づける→手懐ける でしたぁ(笑)
手名づけるじゃ意味不明ですわ

では・・・

pipiさん
コメント有難うございます。
飛翔中の鳥を撮るのは、本当に難しいです。・・・私のような反射神経が鈍い者にとってはね
ネットを見ていると、ツバメを流し撮りしている人がいますけど、とても真似の まの字も無理ですわ
水鳥は水平に飛んでくれるので、比較的撮影が楽です。
でも私の人相が悪すぎるので、恐れて近くを飛んでくれないのが悩みの種です。
>この川鵜って「鵜飼」の鵜と同じなの?・・・
鵜飼に使う鵜は海鵜でして、茨木県の大王崎という所へ羽を休めに立ち寄った鵜を、
卑怯にも隠れていて、針金を丸くしてた道具で足を引っ掛けて捕えて、袋詰めにして
岐阜だとか、犬山だとか鵜飼が行われている所へ送ります。・・鵜にだって家族もあるのに
その後哀れにも捕えられた鵜達は、首にロープを巻かれて、鵜飼の訓練をさせられるのです
訓練を終えた鵜達は、酔っぱらった観光客の前で、首に縄をつけられて、川底へもぐり魚を捕えます
捕えた魚は、首に付けられたロープよりは飲み込めないようになっていて、首をつかまれ吐き出させられるのです
私は声を大にして叫びたい、これって動物虐待であり、私には北朝鮮に拉致された日本人とダプッて見えます。
私は、鵜飼の鵜が可愛相でなりません。”
”
この事を中日新聞に投稿しましたが、記事には取り上げられませんでした。
飛翔中の鳥を撮るのは、本当に難しいです。・・・私のような反射神経が鈍い者にとってはね
ネットを見ていると、ツバメを流し撮りしている人がいますけど、とても真似の まの字も無理ですわ
水鳥は水平に飛んでくれるので、比較的撮影が楽です。
でも私の人相が悪すぎるので、恐れて近くを飛んでくれないのが悩みの種です。

>この川鵜って「鵜飼」の鵜と同じなの?・・・
鵜飼に使う鵜は海鵜でして、茨木県の大王崎という所へ羽を休めに立ち寄った鵜を、
卑怯にも隠れていて、針金を丸くしてた道具で足を引っ掛けて捕えて、袋詰めにして
岐阜だとか、犬山だとか鵜飼が行われている所へ送ります。・・鵜にだって家族もあるのに
その後哀れにも捕えられた鵜達は、首にロープを巻かれて、鵜飼の訓練をさせられるのです
訓練を終えた鵜達は、酔っぱらった観光客の前で、首に縄をつけられて、川底へもぐり魚を捕えます
捕えた魚は、首に付けられたロープよりは飲み込めないようになっていて、首をつかまれ吐き出させられるのです
私は声を大にして叫びたい、これって動物虐待であり、私には北朝鮮に拉致された日本人とダプッて見えます。
私は、鵜飼の鵜が可愛相でなりません。”

この事を中日新聞に投稿しましたが、記事には取り上げられませんでした。

No title
また来ました~^^
あぁ~そうなんだ。
解かりやすい説明を有難うござます。
1つ2つ いや3つぐらい利口になりました
また色々な事、教えて下さいね^^
これから、フキを採りに行って来ます。
では・・
あぁ~そうなんだ。
解かりやすい説明を有難うござます。
1つ2つ いや3つぐらい利口になりました

また色々な事、教えて下さいね^^
これから、フキを採りに行って来ます。
では・・
No title
こんにちは
川鵜ですか最近見ませんね
子供の頃友達が居なかったので川鵜を飼っていました
毎日魚取りが大変で臭かったです
その頃近所の友達は幼稚園や保育所へ行っていたそうです
鵜を見て
ウッ マンボ
と言うと
おだまきと怒られそうです
お世話掛けましたピピッ

川鵜ですか最近見ませんね
子供の頃友達が居なかったので川鵜を飼っていました
毎日魚取りが大変で臭かったです
その頃近所の友達は幼稚園や保育所へ行っていたそうです

鵜を見て


おだまきと怒られそうです

お世話掛けましたピピッ

ヤッターわんさん
コメント有難うございます。
行方不明者の捜索も一段落で、ハッピーピーでしたね・・・”爆”
>ウッ マンボ・・・相変わらず上手い座布団またしても一枚
>おだまきと怒られそうです ・・・もう我が家に座布団は残ってません
行方不明者の捜索も一段落で、ハッピーピーでしたね・・・”爆”
>ウッ マンボ・・・相変わらず上手い座布団またしても一枚
>おだまきと怒られそうです ・・・もう我が家に座布団は残ってません

No title
こんばんは。
川鵜 って 水面 スレスレに飛んでいるのですね
初めて知りました。
動きの早い鳥を 綺麗に撮られ 流石ですね。
p☆
川鵜 って 水面 スレスレに飛んでいるのですね
初めて知りました。
動きの早い鳥を 綺麗に撮られ 流石ですね。
p☆
トマトの夢3さん
コメント有難うございます。
そうですね、どこかへ移動するとき以外は、いつも水面すれすれに飛んでいます。
もっと近くを飛んでくれると、UPで大きく撮れるのですが
人間に警戒してか、いつも鵜岸近くばかりを飛びます。
そうですね、どこかへ移動するとき以外は、いつも水面すれすれに飛んでいます。
もっと近くを飛んでくれると、UPで大きく撮れるのですが
人間に警戒してか、いつも鵜岸近くばかりを飛びます。
こんにちは~♪
今日は夏の様なお天気で、暑いですね~
川鵜の飛ぶ姿…素晴らしいですね~
動いてるものは難しいので、ちょっと諦め気味で~す。
セキレイのお写真、良いですね~
この撮り方、私もやって見ます。
川鵜の飛ぶ姿…素晴らしいですね~
動いてるものは難しいので、ちょっと諦め気味で~す。
セキレイのお写真、良いですね~

この撮り方、私もやって見ます。
コスモスさん
コメント有難うございます。
本当に今日は暑くなりましたね
飛翔中の小鳥の撮影は、難しいです、・・私の腕では連写で100枚撮ってピントの合っている写真は5~6枚です
最近ローアングルの面白さを覚えました。コスモスさんもやってみて下さいませ
また、違った世界が撮影出来ますよ。
本当に今日は暑くなりましたね
飛翔中の小鳥の撮影は、難しいです、・・私の腕では連写で100枚撮ってピントの合っている写真は5~6枚です
最近ローアングルの面白さを覚えました。コスモスさんもやってみて下さいませ
また、違った世界が撮影出来ますよ。