dさんの写真日記 坂折棚田
fc2ブログ

坂折棚田

岐阜県恵那市の坂折棚田へ行ってきました。

この棚田は、最近ブロ友としてリンクして頂いたMJKさんからの情報によるものです。

MJKさんのブログ⇒クリック

12-09-30-01.jpg


当日は、半分以上の田で稲刈りは終わっていた。
12-09-30-02.jpg

12-09-30-03.jpg

嬉しいことに、彼岸花があちらこちらで、見ごろであって、色どりを添えてくれました。
12-09-30-04.jpg

写真撮影に没頭している時は、日ごろのうさを忘れて心が癒される
12-09-30-05.jpg


12-09-30-06.jpg

12-09-30-07.jpg



逆光を狙って撮った写真はことごとく、フレア、ゴーストにやられてしまってボツの山を築いた

この写真もフレアが発生してますが、煙のたなびきでごまかしました。
12-09-30-07-1.jpg


恵那路の秋は少しづつ深まっているようだ。
12-09-30-08.jpg
使用機材:ソニーα77+シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO
撮影モード:RAW
現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio Pro5
*2枚目7枚目は意識して青空を強調して現像しました。
 8枚目は露出を空に合わせた結果、青空が自動的に強調されました。

いつも、訪問頂き有難う御座います。

ランキングに参加しております。下記バナーを一日一回ポチッと応援お願いします。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お早うございますv-530

本州らしい長閑な景色ですねぇ♪
北海道は棚田が無いから感動します。

棚田の場合は全部手作業なのかな??
トラクターは入れるのかなぁ??
低い所はともかく、高い棚田からトラクター諸共転げ落ちたら敵わんですね^^

緑のあぜ道と鮮やかな彼岸花のコントラストが綺麗だわ~。
抜けるような秋の青空と少し紅葉した葉から
秋の足音が聞こえるようです・・・あんたは地獄耳かぁ・・・はい!

こちらは既に新米を食べてます・・・dさんちは?
ストーブも朝晩焚いてます。

pipiさん

こんにちはー
>新米!!そんな贅沢なお米食べたいです。・・我が家は古古米です。私も古古人間ですから、マッチしてます。

もうストーブですかあ、流石は北海道ですね、もうストーブですかあ

こちらも、朝方は半そででいると寒いので、ジャンバーを引っ張りだしたところです。

日中はまだ、結構暑いですよ。

棚田に、ミニトラクターが入れるようですよ

日本の技術は凄いですからねえ、・・その技術を全部中国や韓国にバラシてしまって、
今は、逆襲されてますからねえ・・・日本人はお人よしな民族なんですね

No title

こんばんは。

見事な美しい棚田はアートを感じますね
風情のある 素敵な風景に 和みます
煙の たなびき 効果的ですね
☆p。

No title

ここは知らない土地ですが、郷愁を感じる風景ですね。
すでに稲刈りが始まっている様子、秋ですね。(日中はまだ30°以上)
MJKさんのブログもクリックしました。
この棚田の近くにあの素敵な案山子さんが、あるんですか?
楽しいですね。

トマトの夢3さん

コメント有難うございます。

おっしゃる様に、日本の農村の風景には、郷愁を感じますね

お互い日本人であって良かったなあと思います。

ポチッの応援有難うございます。

geraさん

コメント有難うございます。

日本の四季は美しいですねえ、特に秋は郷愁を感じますね・・もの悲しくてe-441

MJKさんのブログにある、案山子は今回は横目で見ただけで通り過ぎました。

ここは、八百津経由ですと以外に近いですから、今後何度も訪れたいと思っていますので

案山子を見る機会もあろうかと・・・

No title

こんばんは
坂折棚田,気に入っていただけたようですね。
私の棚田じゃありませんけど。(笑)
抜けるような秋空に稲穂,そして彼岸花,素晴らしいです。
今回は1枚目にびびびっときました。
稲藁のはさがけも効いていて,秀逸な構図だと思いました。

本文中のリンク,ありがとうございました。(^o^)
ぽちっ♪

MJKさん

コメント有難うございます。

一枚目の写真を、大ベテランのMJKさんにお誉め頂き、痛みいります。

いい所ですねえ、すっかり気に入りました。

それから昨夜私のブログを見て知り合いの方から、

『本日行ってみたいから、地図を教えて欲しい』との電話が入りました

今回往路は高速道で、復路は試しに八百津経由で帰りましたが、思ったより道幅も広くて山ひとつ越えたら

すぐに見慣れた八百津に到着しました。

良いスポットを教えて頂き有難う御座いました。

No title

いいところがあるんですね。
真っ赤な彼岸花が黄色の背景を抱いて浮き立っていいですね。
棚田に煙のある光景は昔懐かしい田舎の風景でこれぞ原風景ですよね。

ララさん

コメント有難うございます。

ここは始めて訪れましたが、のどかでとてもいい所でした

コントラストをクッキリさせるために、逆光狙いで撮ったのが間違いの元でして

かなりの写真をボツにしました。

煙のある情景も、フレアにやられてあまり誉められた写真ではありません

フードを工夫するか、もう少しアングルを考えて撮影しないと、駄目なことが分かりました。

No title

こんばんは

 実った稲の黄色と彼岸花 青い空と 秋ですね・・
とてもきれいな風景 棚田はとくに良い景色  
彼岸花いきいきと咲いてましたね

どきどきベアさん

コメント有難うございます。

こういった、田舎の風景を観ると、日本人の原点に戻った気がして

日本の秋~って感じがしますね

いつまでも、残しておきたい風景です。

里山

dさん  こんにちは♪
里山の秋. ~記録的な夏の暑さも遠のき, 稲刈りも終った里山も 初秋を迎えようとています~
郊外へ車を走らせていると土手の彼岸花も にっこりと迎えてくれます・・
勿論、貴ブログポッチンですよ



tomy2さん

コメント有難うございます。
本当にやっと秋がきましたねえ、しばらく写真撮影には絶好のシーズンですから
天気が良い限り出歩きたいと思います

ポチッの応援有難うございます。

No title

はじめまして

美しい棚田の写真に感動しています
真っ青な抜けるような空とのコントラストが最高ですね

恵那なら遠すぎるってこともないところですが
なかなか行けません(^_^;)
でもこのお写真を拝見すると行ってみたくなります

最後の写真、もう秋ですね

ぽち

meguさん

始めまして、ようこそ拙い我がブログへ

台風は大きな被害もなくて、お互いなによりでした。
名古屋市にお住まいでしたら、恵那までは、私の住む尾張北部と距離的にあまり変わりませんので
是非一度お出かけ下さいませ。

ポチッの応援有難うございました。

こんばんは

こういう風景の中の曼珠沙華撮ってみたいです、

花だってなんだか伸び伸びしていそうですもんねえ。

撮っていることの夢中になっていると、知らぬ間に踏んで折っていたりして、
ついつい「ごめん!」と行ってしまう僕です・・・・カメラを始める前はなかった事です。

犬山にゃん太郎さん

コメント有難うございます。

この日は思いもよらず、彼岸花が咲いていてラッキーでした

>ついつい「ごめん!」と行ってしまう僕です・・・←あっはは、お気持ち分かりますよ

先日も滝を撮りに行った時、目の前にクモの巣がありまして、邪魔でしたから糸を2本程切ってしまいました。
クモ君だって苦労して作った網なのに、私の勝手な撮影の為に破壊してしまって、
クモ君に申し訳ない気持ちになり、心で『ごめん』と謝っておきました。
プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR