安曇野のコハクチョウ
コメントの投稿
No title
dさん
おはよう
ダメだよ!
>昼寝の最中・・・zzz・・zzzzz
絵文字で表現しなくちゃ(笑)。
小生の隠宅のキッチンは3階にあるのですが、丁度、高さが同じの木がありまして、
昨日、ウソが止まっていたのでキッチンからキッチンと撮りました。
見せてあげない!
小生はヘソが曲がっているのでラストのお写真が好きです。
おはよう
ダメだよ!
>昼寝の最中・・・zzz・・zzzzz
絵文字で表現しなくちゃ(笑)。
小生の隠宅のキッチンは3階にあるのですが、丁度、高さが同じの木がありまして、
昨日、ウソが止まっていたのでキッチンからキッチンと撮りました。

見せてあげない!
小生はヘソが曲がっているのでラストのお写真が好きです。
No title
人間は凶暴な生き物であることを知らないとは。己の姿の美しさ・可愛らしさで、誰もが優しくしてくれると思い込んでいるんでしょうか。油断が悲劇につながらないことを祈りたいものです。尤も彼らは飛べるから、敵は猛禽類だけなのかも。
soloさん
コメント有難うございます。
年末繁忙期につき、返事が遅くなって申し訳ございません。
soloさんの、ご自宅はかなり、高級住宅地にあるようですね
窓から小鳥が見えるなんて素敵です。
>ウソが止まっていたのでキッチンからキッチンと撮りました。 ・・・ウソじゃなくね
年末繁忙期につき、返事が遅くなって申し訳ございません。
soloさんの、ご自宅はかなり、高級住宅地にあるようですね
窓から小鳥が見えるなんて素敵です。
>ウソが止まっていたのでキッチンからキッチンと撮りました。 ・・・ウソじゃなくね

AzTak さん
鳥にも文化があるようで、私の家の近くで見る鴨たちは人間の気配がするだけで、逃げ去りますが
ここへ越冬にやってくる群れは、人間が平気な様子です。
これも、ここにお住まいの住民の方々が鳥を大切にされるからでしょうね
間違っても鴨鍋にする人はいないでしょう・・・
私は、自分の趣味で面白半分に小鳥を殺害する輩が大嫌いです。
ここへ越冬にやってくる群れは、人間が平気な様子です。
これも、ここにお住まいの住民の方々が鳥を大切にされるからでしょうね
間違っても鴨鍋にする人はいないでしょう・・・
私は、自分の趣味で面白半分に小鳥を殺害する輩が大嫌いです。
No title
白鳥さんも鴨さんも結構人懐っこいのね
そういえば、ハウステンボスに行ったとき
白鳥が足元に来てくれたことがあったわ
良い人ってわかるのかしら、なあんて(^O^)
ここまで近くで水取りを見たことがないけど
とても綺麗な羽ですね
ぽち
そういえば、ハウステンボスに行ったとき
白鳥が足元に来てくれたことがあったわ
良い人ってわかるのかしら、なあんて(^O^)
ここまで近くで水取りを見たことがないけど
とても綺麗な羽ですね
ぽち
meguさん
コメント有難うございます。
水鳥は、餌付けしてある池などでは、結構近くまで寄ることができますが、
ここまで近づいても知らん顔は、私も始めての経験です。・・・しかも餌付けしてない自然の状態で
水鳥は、餌付けしてある池などでは、結構近くまで寄ることができますが、
ここまで近づいても知らん顔は、私も始めての経験です。・・・しかも餌付けしてない自然の状態で
No title
こんにちは~
名古屋も雪が降りましたか。
私が名古屋に着いた27日は
小春日和のように暖かい日だったのにね。
こんな暖かい所に、dさんは住んでるんだなぁと思ってました。
ところでコハクチョウの皆さん、随分暢気にお昼寝ですね。
まるで、保育所のお昼寝の時間の様です(笑)
カモも風船のように膨らんで可愛いですね。

名古屋も雪が降りましたか。
私が名古屋に着いた27日は
小春日和のように暖かい日だったのにね。
こんな暖かい所に、dさんは住んでるんだなぁと思ってました。
ところでコハクチョウの皆さん、随分暢気にお昼寝ですね。
まるで、保育所のお昼寝の時間の様です(笑)
カモも風船のように膨らんで可愛いですね。
pipiさん
こんにちは
早々と、雪が積もりましたよー
今年はいつまでも、夏が終わらず、やっと涼しくなったと思ったら、いきなり冬ですわ
ったく神様は何考えているのだろう、バチ当てるらな、民主党だけにして欲しいですね
コハクチョウの飛翔姿を写真に撮りたかったら、朝早く行かないと駄目みたいですね
これだけ撮影するために、朝7時半に出発して、12時に到着、撮影終わって家に到着したのが
夕6時ですわ・・・参ったなあ
早々と、雪が積もりましたよー
今年はいつまでも、夏が終わらず、やっと涼しくなったと思ったら、いきなり冬ですわ
ったく神様は何考えているのだろう、バチ当てるらな、民主党だけにして欲しいですね
コハクチョウの飛翔姿を写真に撮りたかったら、朝早く行かないと駄目みたいですね
これだけ撮影するために、朝7時半に出発して、12時に到着、撮影終わって家に到着したのが
夕6時ですわ・・・参ったなあ
No title
dさん
白鳥の眠りはじめてみました。
1枚目の写真、白鳥はなぜか一斉に同じ動作します。
以前、白鳥が餌を探しているとき、一斉に首を下げたことを思い出しました。
白鳥も、鴨も、集団で居るときはあまり警戒心がないのかもしれません。
私が撮った時も、全く”無視”されました。
続編楽しみにしています。
白鳥の眠りはじめてみました。
1枚目の写真、白鳥はなぜか一斉に同じ動作します。
以前、白鳥が餌を探しているとき、一斉に首を下げたことを思い出しました。
白鳥も、鴨も、集団で居るときはあまり警戒心がないのかもしれません。
私が撮った時も、全く”無視”されました。
続編楽しみにしています。
No title
こんばんは
安曇野まで遠征されたんですね~
信州は撮影したい場所ばかりなので,うらやましいです。
今回は,ラスト2枚の解像度の高さにやられました。
tele側が500mmまであるのは,鳥さん撮影にはイイですね。
安曇野まで遠征されたんですね~
信州は撮影したい場所ばかりなので,うらやましいです。
今回は,ラスト2枚の解像度の高さにやられました。
tele側が500mmまであるのは,鳥さん撮影にはイイですね。
masaさん
コメント有難うございます。
>なぜか一斉に同じ動作します。・・・そうなんですかあ・・・知りませんでした
リーダーが居て、寝ろ、起きろ、逃げろ、なんて命令しているのかなあ
そうだとしたら、起きて餌を探している白鳥は、リーダーに反逆者ですね”爆”
いずれにしても飛翔中の姿が撮影したかったですけど、残念です。
>なぜか一斉に同じ動作します。・・・そうなんですかあ・・・知りませんでした
リーダーが居て、寝ろ、起きろ、逃げろ、なんて命令しているのかなあ
そうだとしたら、起きて餌を探している白鳥は、リーダーに反逆者ですね”爆”
いずれにしても飛翔中の姿が撮影したかったですけど、残念です。
MJKさん
コメント有難うございます。
このレンズ、tele側500mmの超望遠でありながら、200mm付近はマクロレンズなみに40cmまで寄れます
α77の2430万画素と相まって、日中はハッとするほどの解像度を見せてくれる時がありますが
惜しむらくは、1900グラムの重さと、フォーカスリミッターがないので、一度ピントを外すとしばらく戻ってこないので
その間に鳥さんは飛び去ってしまいます。
このレンズ、tele側500mmの超望遠でありながら、200mm付近はマクロレンズなみに40cmまで寄れます
α77の2430万画素と相まって、日中はハッとするほどの解像度を見せてくれる時がありますが
惜しむらくは、1900グラムの重さと、フォーカスリミッターがないので、一度ピントを外すとしばらく戻ってこないので
その間に鳥さんは飛び去ってしまいます。
No title
こんばんは!
コハクチョウのアップの顔、鴨のアップの顔と羽の柄がとても印象的!
長野県安曇野市に飛来しているコハクチョウの池は安曇野ICから近い所ではありませんか?
コハクチョウのアップの顔、鴨のアップの顔と羽の柄がとても印象的!
長野県安曇野市に飛来しているコハクチョウの池は安曇野ICから近い所ではありませんか?
尾張小牧さん
コメント有難うございます。
当日は、バスの運転手さん任せでしたから、よく覚えていませんが
場所は安曇野市の犀川湖と云う場所でして、ICからはすぐでした。
何でも1月がピークで、早朝に行けば北アルプスの雪を被った山々を背景に撮影できるそうです。
宜しかったら、お出かけ下さいませ
当日は、バスの運転手さん任せでしたから、よく覚えていませんが
場所は安曇野市の犀川湖と云う場所でして、ICからはすぐでした。
何でも1月がピークで、早朝に行けば北アルプスの雪を被った山々を背景に撮影できるそうです。
宜しかったら、お出かけ下さいませ