ソニーの新型カメラ
ソニーから、ミラーレスでありながら、フルサイズのセンサーを搭載したカメラが発表されて、ネット上で話題が沸騰している。
今までソニーのカメラに見向きすらしなかった、ニコン、キャノンのヘビーユーザーまでが、発売前予約している
しかし、私にはこのカメラに購買意欲は湧かない。なぜなら今までミノルタ⇒ソニーと営々と引き継がれてきた
アルファ(α)マウントレンズが、マウントアダプターを介さなければ使えない。それと小鳥を撮影するときのAFの追随性能にも疑問がある
連射性能も遅いし・・来年早々に発売が噂されている、次なるαマウント機に期待したい。
ーーーー画像クリックでソニーの公式ホームページにジャンプします。ーーーー

いつも、訪問頂き有難う御座います。
ランキングに参加しております。下記バナーのどちらかを、出来たら両方を、ポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。
今までソニーのカメラに見向きすらしなかった、ニコン、キャノンのヘビーユーザーまでが、発売前予約している
しかし、私にはこのカメラに購買意欲は湧かない。なぜなら今までミノルタ⇒ソニーと営々と引き継がれてきた
アルファ(α)マウントレンズが、マウントアダプターを介さなければ使えない。それと小鳥を撮影するときのAFの追随性能にも疑問がある
連射性能も遅いし・・来年早々に発売が噂されている、次なるαマウント機に期待したい。
ーーーー画像クリックでソニーの公式ホームページにジャンプします。ーーーー

いつも、訪問頂き有難う御座います。
ランキングに参加しております。下記バナーのどちらかを、出来たら両方を、ポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ついにソニーもこのような形でフルサイズの分野に参戦ですね。
多分、ニコンやキャノンのユーザで予約された方は、フルサイズ機の大きさ、重さに辟易されているのかなあと思いました。
まあ、静物や風景を主に写真を撮る場合は良さそうですが、スポーツシーンでは遅れをとるというのでは、…。使い方を限定したサブ機としての位置づけなのかなあ。
多分、ニコンやキャノンのユーザで予約された方は、フルサイズ機の大きさ、重さに辟易されているのかなあと思いました。
まあ、静物や風景を主に写真を撮る場合は良さそうですが、スポーツシーンでは遅れをとるというのでは、…。使い方を限定したサブ機としての位置づけなのかなあ。
AzTakさん
いつも真っ先にコメント頂き有難うございます。
おっしゃる通りでして、一般的に世の中の流れはより小さく、より軽く、より高画質にですからねえ
スポーツシーンや、小鳥などの、動きものを撮影する方は、レンズは巨大で、重量5キログラムをゆうに超えますので
カメラ本体の大きさや、わずかな重量の違いなんてどうでも良くて、それより、いかに動いている被写体にAFが合い続けるかです。
プロや、ヘビーユーザーの方なら、20万円のカメラもサブ機になるんでしょうが、私たちビギナーには
サブ機に20万円なんてとんでも金額ですからとても買えそうもありません。
おっしゃる通りでして、一般的に世の中の流れはより小さく、より軽く、より高画質にですからねえ
スポーツシーンや、小鳥などの、動きものを撮影する方は、レンズは巨大で、重量5キログラムをゆうに超えますので
カメラ本体の大きさや、わずかな重量の違いなんてどうでも良くて、それより、いかに動いている被写体にAFが合い続けるかです。
プロや、ヘビーユーザーの方なら、20万円のカメラもサブ機になるんでしょうが、私たちビギナーには
サブ機に20万円なんてとんでも金額ですからとても買えそうもありません。
スルーですか。
dさん、こんばんわ。
dさんは、このカメラ、スルーでしたか。
自分は、発表になった時に、ちらっと記事を読んだだけでしたが、
かなり、気になってはいましたが、お値段が。(苦笑)
自分の場合、サブ機で、この値段では、ちょっとやそっと手が出ません。
それにしても、ニコンやキャノンのユーザが、
手を出しているのですか。(驚)w(゜o゜)w オオー!
発売が噂されている、次なるα機。非常に気になりますね♪
dさんは、このカメラ、スルーでしたか。
自分は、発表になった時に、ちらっと記事を読んだだけでしたが、
かなり、気になってはいましたが、お値段が。(苦笑)
自分の場合、サブ機で、この値段では、ちょっとやそっと手が出ません。
それにしても、ニコンやキャノンのユーザが、
手を出しているのですか。(驚)w(゜o゜)w オオー!
発売が噂されている、次なるα機。非常に気になりますね♪
kenekさん
コメント有難うございます。
私は下手ながら動態撮影に情熱を燃やしていますので、このカメラはスルーです
それと、なんといってもαマウント(Aマウント)レンズが使えないでは、レンズの選択肢が狭すぎていけません
今私が一番気になっている次なるカメラはEOS7DMark2です。来年3月に発表とのことですから、ソニーの次なるカメラの
後に発表になるようです。
いずれにしても、来年中に次のカメラを購入するべく、予算を組んでいます。
私は下手ながら動態撮影に情熱を燃やしていますので、このカメラはスルーです
それと、なんといってもαマウント(Aマウント)レンズが使えないでは、レンズの選択肢が狭すぎていけません
今私が一番気になっている次なるカメラはEOS7DMark2です。来年3月に発表とのことですから、ソニーの次なるカメラの
後に発表になるようです。
いずれにしても、来年中に次のカメラを購入するべく、予算を組んでいます。
No title
フルサイズでミラーレス、いいですねえ。
昨日ヨドバシカメラに行った時キャノンの一眼でミラーレス聞いたらないんですよ。
発売していないならソニーですか、ちょっと気になります。
昨日ヨドバシカメラに行った時キャノンの一眼でミラーレス聞いたらないんですよ。
発売していないならソニーですか、ちょっと気になります。
ララさん
コメント有難うございます。
キャノンにも確か、EOSMと云う製品名でAPS-Cのセンサーを搭載したミラーレス機があったように記憶してますが・・・
今回はフルサイズでのミラーレス機でしかもローパスレスで画素数が3640万画素ですから、ソニーユーザーのみならず注目されるカメラののようです。
惜しむらくかな、キャノン、ニコンと比べるとそれでなくとも少ないレンズのラインアップなのに、従来のαマウントレンズが
マウントアダプターを介さなければ使用できない点です。
それでも、風景撮影派のララさんなら、サブ機として充分お役にたてるのでは
キャノンにも確か、EOSMと云う製品名でAPS-Cのセンサーを搭載したミラーレス機があったように記憶してますが・・・
今回はフルサイズでのミラーレス機でしかもローパスレスで画素数が3640万画素ですから、ソニーユーザーのみならず注目されるカメラののようです。
惜しむらくかな、キャノン、ニコンと比べるとそれでなくとも少ないレンズのラインアップなのに、従来のαマウントレンズが
マウントアダプターを介さなければ使用できない点です。
それでも、風景撮影派のララさんなら、サブ機として充分お役にたてるのでは
No title
dさん こんばんは
α7とα7Rtが出ましたね。
でも このカメラ ミラーレスのフルサイズ一眼というだけでなにも特徴がありません。
これなら PANTAXのK-3が気になります。
この機種はそれまでのK-5Ⅱより色々な面で革新的です。
こんな機種がSONYから出れば、即買いです。
センサーはSだと思うのだけど・・・
α77後継がきちんと出てほしいです。
出なかったら、CかNにマウント変更神しれません。
αは風景、スナップ用に限定です。
あと3か月程度で判断でしょうかね・・・
α7とα7Rtが出ましたね。
でも このカメラ ミラーレスのフルサイズ一眼というだけでなにも特徴がありません。
これなら PANTAXのK-3が気になります。
この機種はそれまでのK-5Ⅱより色々な面で革新的です。
こんな機種がSONYから出れば、即買いです。
センサーはSだと思うのだけど・・・
α77後継がきちんと出てほしいです。
出なかったら、CかNにマウント変更神しれません。
αは風景、スナップ用に限定です。
あと3か月程度で判断でしょうかね・・・
うささん
ペンタックスK-3いいですねえ、560mmレンズも少し背伸びすれば、購入できる価格ですし
今回発売になる、α7もα7Rも小さく軽いことだけが特徴で、過去のレンズ資産が使えないでは
なんの魅力もないです。
私もうささんと同じ考えで、α77の後継機がちゃんとした製品でなかったら、来年3月に発表が噂されている
7DⅡが少し価格が落ち着いた頃購入予定です。
ソニーは、家電製品でもそうですが、奇をてらった商品狙いで困ったもんですね
我々は普通のカメラが使いたいんですよね
今回発売になる、α7もα7Rも小さく軽いことだけが特徴で、過去のレンズ資産が使えないでは
なんの魅力もないです。
私もうささんと同じ考えで、α77の後継機がちゃんとした製品でなかったら、来年3月に発表が噂されている
7DⅡが少し価格が落ち着いた頃購入予定です。
ソニーは、家電製品でもそうですが、奇をてらった商品狙いで困ったもんですね
我々は普通のカメラが使いたいんですよね