dさんの写真日記 エナガ飛翔
fc2ブログ

エナガ飛翔

昨日は、春のような暖かい日であった。

いつもの公園で、小鳥を撮影していたら、5~6メートル先の枝にエナガがとまったので、カメラを構えたら

次の瞬間枝から飛び立ってしまった。あわてて連写したら一枚だけフレーム内に残っていました。

今回は近かったのでノートリミングです。

この写真ピントが枝に残ったままです。このような場合キャノン機、ニコン機だとAFが小鳥に追随すると

聞き及んでいるが、本当だろうか、一度使ってみたいものだ。

もっとも連写速度12枚/秒の一眼カメラはキャノンの50万円以上するEOS1DXと我が愛機SONY α77以外他にあるだろうか
14-01-30-01.jpg
カメラ:SONY α77   Lens:SIGMA APO 50-500mmF4.5-6.3DG OS HSM 
撮影モード:RAW    連写速度:12枚/秒

  いつも、訪問頂き有難う御座います。

ランキングに参加しております。下記バナーをポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

鳥は見かけたら、間に合えば写す程度で、殆ど間に合ったことはありません。
なので、書かれていることは、上級者だったら気になることなんだろうなとは思うものの、自分のカメラやレンズではどうしようもないと思っています。
AF追随性能は、各社が鎬を削っている分野ですから、相当眼を見張るものがあるのかもしれません。が、詳しいことはわかりません。

こんにちは☆

エナガさん
あわてている表情をして可愛いですね~
私は公園で見かけますが 逃げられます。

AzTakさん

コメント有難うございます。

小鳥撮影は、その気にならないと難しいですね。私は決して上級者ではありませんが動くものを撮影するのが大好きで
のめりこんでいます。

>AF追随性能は、各社が鎬を削っている分野ですから・・・そうなんですが、ソニーはキャノン、ニコンに大きく水をあけられているのが現状です。

トマトの夢3さん

コメント有難うございます。

小鳥は動きがすばやいですから、撮影は難しいですね・・・でも楽しいです

No title

冬になると葉っぱがないので鳥撮影には最高なんでしょうね。
飛び立つ瞬間を捉えるなんて神業のようです。
こんな瞬間の醍醐味が味わえるからはまるんでしょうね。
dさんの気持ちがわかるようです。

こんにちは。

今日もいいタイミングの写真を拝見できました。
ニコンのAFでもこのスピードについて行けるかは?ですね。
連写12枚/秒は魅力ですね。
私の場合は連写が出来ても、慌てる方が先になって機能を使いこなせないように思います。

AF追随

dさん、こんばんわ。

いつも、いつもdさんに、先を越されて(笑)、
野鳥写真をアップされているような気がしてます。☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック

AF追随ですが、自分はテレコン装着してから、
MFでないと、きちんと合掌しないので、
最近は、もっぱらその恩恵を受けていません。

っというより、テレコン付ける前からも、
D600では、AF追随の設定にしているのに、
上手くいった試しがなかったような...。
おそらく、また早とちりで、設定が間違っていたのでしょうか(苦笑)
やはり、z軸に動いた野鳥に、AF追随は、
ありがたい機能ですよね。
そういえば、CanonのCMの追随には、すごいびっくりしました。

エナガの飛翔

エナガの飛翔素晴らしいですね。
さすがに12枚連射ですね・・・ 私は使ったことないです。・・・

ララさん

コメント有難うございます。

飛翔中の小鳥の撮影は風景写と違った醍醐味がありまして、はまりこんでいます・・・ですけど小鳥撮影マニアの皆様が
使用されている大砲レンズは買えそうもないので、貧弱な装備で楽しんでいます。

masaさん

コメント有難うございます。

小鳥の撮影現場へ行くと皆様キャノン機かニコン機を使用されていて、ソニー機のAF能力は使い物にならないと
おっしゃって見えます。ソニー以外使用した経験がないので、一度試してみたいと思っています。

うささん

コメント有難うございます。

12枚/秒の連写いいですよ、私も昨年秋までは、8枚/秒ばかり使ってましたが、12月に入ってから12枚を使うようになりました
おかげで、今までフレームアウトしてしまっていた、被写体がフレーム内に残るようになって歩留りが良くなりました
うささんも、ぜひお試し下さいませ。

kenekさん

コメント有難うございます。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6Di USDにテレコンつけて、AF追随するのかと思ってましたけど、いくらD600でも無理でしたか
私は飛翔中の小鳥にAFが追随してくれるのが、永遠の望みです。・・・安価なレンズでね”苦笑”

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

お久しぶりです
鳥を極めてますね。

キヤノンかニコン、確かにAF早いですけど、これは無理です。
1秒もないんですから。
MF前ピン連射で奇跡の1枚を仕留める。
そのために鳥専の方は何回も足を運んで、何時間も粘って頑張って最高の一瞬を手に入れてるのかも知れませんね。
私も専門外なのでハッキリしたことはわかりませんが・・・

つかささん

すっかりご無沙汰しております。あちらのサイトでは、ずいぶんお世話になりました。

この写真ですが、12枚/秒で撮影しましたので、枝から飛び立って1秒の何分の一か時間は計測できてませんが
流石のキャノン/ニコンでも無理ですか、私はキャノンのAIサーボAFなら追随するのかと思っていました。

>MF前ピン連射で奇跡の1枚を仕留める。・・・うーん難しいですねえ小鳥はどの方向に飛び立つか見当つきませんし・・
それにしても、野鳥撮影現場では、EOS7Dが圧倒的に幅をきかせていまして、私もマウント変更するべきか日夜悩んでいます。

この趣味は、何年たっても機材選びで悩み続けることを、つくづく痛感させられています。

プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR