dさんの写真日記 初秋の昭和村散策 2
fc2ブログ

初秋の昭和村散策 2

かいこの家を出て、さらに奥へと進む。・・・・我々子供の頃は、おかいこさんと呼んでいた。そして

・・・更に養蚕農家の方々は【おかいこ様】と呼んでいた。
14-08-26-01.jpg

14-08-26-02.jpg

14-08-26-03.jpg

おーい!!昭和村の管理人さんよ、中村玉緒さんのパネルもっと上手になんとかならねんかよー
14-08-26-04.jpg

14-08-26-11.jpg

この日から、すでに四半世紀の歳月が流れ去ったのだなあ

だが、IT技術が発達した以外、この間の生活様式にほとんど変化はない。
14-08-26-05.jpg

私は、このような被写体を見つけると、しばし足止めして撮影に夢中になる
14-08-26-06.jpg

14-08-26-07.jpg

厳しい残暑の中、昭和村には、いち早く秋が忍び寄っていた。
14-08-26-12.jpg

いつも、訪問頂き有難う御座います。

ランキングに参加しております。下記バナーをポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

子供の頃、横浜に出てきてホテルニューグランドのレストランに入ったときのことです。何気なく近くの大人の仕草を見ていたら、赤い液体を盛大に料理にふりかけていました、そして、かぶりついた瞬間、その人は奇声を発して飛び上がりました。あれはタバスコだったんですね。
タバスコやコーラが入ってきて、食卓が賑やかになったことを田舎の小学3年生も実感した瞬間でした。

AzTakさん

いつもコメント有難うございます。

>タバスコやコーラが入ってきて・・・・・私がコーラと称す飲み物に出会ったのは青春真っ只中、自衛隊のPX(売店)でした。

小学校へ入学したとき、初めて水道栓をひねって、水がとまらす、困っていたら女の先生が止めてくれました
あの時の先生の慈愛に満ちた笑顔は、今でも私の脳裏に残っていて、忘れることができません。

No title

こんばんは
後半の花と蝶のマクロ,さすがですね!
こういう被写体にはdさんの血が騒ぐのでしょう。(^^)
私もα77Ⅱでは,時にはdさんのように撮れたらと思いますが,
どうなりますやら・・・。

MJKさん

コメント有難うございます。

>dさんの血が騒ぐのでしょう。(^^) ・・・・そうなんですよバスツアなんかでも小鳥や、虫類にばかり
気を取られて、肝心の風景撮り忘れることが多いです。”ww”
プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR