初秋の昭和村散策 2
かいこの家を出て、さらに奥へと進む。・・・・我々子供の頃は、おかいこさんと呼んでいた。そして
・・・更に養蚕農家の方々は【おかいこ様】と呼んでいた。

・・・更に養蚕農家の方々は【おかいこ様】と呼んでいた。

コメントの投稿
No title
子供の頃、横浜に出てきてホテルニューグランドのレストランに入ったときのことです。何気なく近くの大人の仕草を見ていたら、赤い液体を盛大に料理にふりかけていました、そして、かぶりついた瞬間、その人は奇声を発して飛び上がりました。あれはタバスコだったんですね。
タバスコやコーラが入ってきて、食卓が賑やかになったことを田舎の小学3年生も実感した瞬間でした。
タバスコやコーラが入ってきて、食卓が賑やかになったことを田舎の小学3年生も実感した瞬間でした。
AzTakさん
いつもコメント有難うございます。
>タバスコやコーラが入ってきて・・・・・私がコーラと称す飲み物に出会ったのは青春真っ只中、自衛隊のPX(売店)でした。
小学校へ入学したとき、初めて水道栓をひねって、水がとまらす、困っていたら女の先生が止めてくれました
あの時の先生の慈愛に満ちた笑顔は、今でも私の脳裏に残っていて、忘れることができません。
>タバスコやコーラが入ってきて・・・・・私がコーラと称す飲み物に出会ったのは青春真っ只中、自衛隊のPX(売店)でした。
小学校へ入学したとき、初めて水道栓をひねって、水がとまらす、困っていたら女の先生が止めてくれました
あの時の先生の慈愛に満ちた笑顔は、今でも私の脳裏に残っていて、忘れることができません。
No title
こんばんは
後半の花と蝶のマクロ,さすがですね!
こういう被写体にはdさんの血が騒ぐのでしょう。(^^)
私もα77Ⅱでは,時にはdさんのように撮れたらと思いますが,
どうなりますやら・・・。
後半の花と蝶のマクロ,さすがですね!
こういう被写体にはdさんの血が騒ぐのでしょう。(^^)
私もα77Ⅱでは,時にはdさんのように撮れたらと思いますが,
どうなりますやら・・・。
MJKさん
コメント有難うございます。
>dさんの血が騒ぐのでしょう。(^^) ・・・・そうなんですよバスツアなんかでも小鳥や、虫類にばかり
気を取られて、肝心の風景撮り忘れることが多いです。”ww”
>dさんの血が騒ぐのでしょう。(^^) ・・・・そうなんですよバスツアなんかでも小鳥や、虫類にばかり
気を取られて、肝心の風景撮り忘れることが多いです。”ww”