dさんの写真日記 今季 野鳥撮影開始
fc2ブログ

今季 野鳥撮影開始

東海地方 鳥インフルエンザが猛威を奮っている。・・・東山動物園は年内閉鎖だとか、他ではオオタカの死骸が陽性であったとか・・・・

その影響かどうか、MFではカワセミの姿がまったく見当たらない・・・・何度通っても空振りばかりである

MFのカワセミを諦めて、N池を訪れたが、ここも小鳥の姿がすくない

それでも久しぶりにジョウビタキに出会いました

ノートリミング
16-12-16-01.jpg

続いてジョウビタキに、よく似てますがモズです

以下すべて大きくトリミング
16-12-16-02.jpg

茂みの中には、ジョビ子さんがいた
16-12-16-03.jpg

最後にカワセミに出会いましたが、ダイビングはせずどこかへ飛び去ってしまった
16-12-16-04.jpg
Camera:SONY α77Ⅱ
Lens:ミノルタ AF APO TELE 400mm F4.5 G +1.4テレコン
撮影モード:RAW

いつも訪問頂き有難う御座います。

ランキングに参加しております。下記ソニーのバナーをポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ジョウビタキとカワセミとに出会えれば、文句言いっこなしです。こちら、カワセミが飛び去る後ろ姿を見ただけです。

ジョビ

dさん、こんばんわ。

今年のマイフィールドでは、ジョウビタキの当り年?のようで、
至るところで、見かけます。相変わらず、メスに会うのが多いのですが...。(笑)

しかし、このジョウビタキ...。
お腹のオレンジが、カワセミのそれと同じでして...。
もう、お分かりですよね。そう。自分と言えば、
あっ!カワセミだ!っと思ったら、あれれ?ジョウビタキだよ~っと。(笑)

お互い冬鳥撮りガンバリましょ~!

aZtAkさん

コメント有難うございます。

人があまり近づかない山奥などに生息するカワセミは、警戒心が強いので人の気配がするだけで

逃げてしまいますねえ、私のフィールドは比較的人なれしてますが、最近は滅多に合えなくなっています

Kenekさん

コメント有難うございます。

私も、いつも騙されていますよ、

どちらも枝に止まったらあまり動かないんでねえ

プロフィール

dさん

Author:dさん
詳しいプロフィールは
下記QRコードでご覧下さい

18-03-28更新

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
コンパクト月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR