美濃白川 四季彩街道
岐阜県の白川というと、合掌集落で有名な飛騨白川郷を連想される方も多いと思いますが、今回は美濃の白川町です
白川町は、林業と白川茶で名を馳せていますが、こんな素敵な街道があることはあまり知られていません
当日は水戸野の桜(クリック)撮影を目的に出発したのですが、時すでに遅しでして花は散り果てていた
そこで急きょ予定を変更して、この街道を付知峡(クリック)まで走行して道中ところどころで撮影を楽しんで帰りました
以下カメラのテストも兼ねていたので、気分によって、交互に使い分けながらの撮影でした
#1・・・・α6000使用

白川町は、林業と白川茶で名を馳せていますが、こんな素敵な街道があることはあまり知られていません
当日は水戸野の桜(クリック)撮影を目的に出発したのですが、時すでに遅しでして花は散り果てていた
そこで急きょ予定を変更して、この街道を付知峡(クリック)まで走行して道中ところどころで撮影を楽しんで帰りました
以下カメラのテストも兼ねていたので、気分によって、交互に使い分けながらの撮影でした
#1・・・・α6000使用

#2・・・・α77Ⅱ使用

#3・・・・α77Ⅱ使用

#4・・・・α77Ⅱ使用

#5・・・・α77Ⅱ使用

この街道の桜は、運よく訪れた日が見ごろであった
#6・・・・α77Ⅱ使用

小さな道の駅のような店があったので、立ち寄ってお茶を一服・・・お土産に饅頭も
#7・・・・α6000使用

#8・・・・α6000使用

#9・・・・α6000使用

#10・・・・α6000使用

#11・・・・α6000使用

#12・・・・α6000使用

レンズ:α77Ⅱは SIGMA24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
α6000は ソニーEPZ 16-50mm F3.5-5.6OSS
撮影モード:RAW
現像ソフト:Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1
撮影日:2017年4月19日
いつも訪問頂き有難う御座います。
ランキングに参加しております。下記ソニーのバナーをポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。

#3・・・・α77Ⅱ使用

#4・・・・α77Ⅱ使用

#5・・・・α77Ⅱ使用

この街道の桜は、運よく訪れた日が見ごろであった
#6・・・・α77Ⅱ使用

小さな道の駅のような店があったので、立ち寄ってお茶を一服・・・お土産に饅頭も
#7・・・・α6000使用

#8・・・・α6000使用

#9・・・・α6000使用

#10・・・・α6000使用

#11・・・・α6000使用

#12・・・・α6000使用

レンズ:α77Ⅱは SIGMA24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
α6000は ソニーEPZ 16-50mm F3.5-5.6OSS
撮影モード:RAW
現像ソフト:Adobe Photoshop Lightroom 5.7.1
撮影日:2017年4月19日
いつも訪問頂き有難う御座います。
ランキングに参加しております。下記ソニーのバナーをポチッと応援お願い出来ましたら更新の励みになります。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
α6000も健闘しますよね。
私も以前使用していました。使い続けていれば、それなりに価値を発揮するマシンのように思います。私は堪え性がなく、レンズの選択肢が少なく、ソニーの操作にも馴染めず、息子の所有になりました。
私も以前使用していました。使い続けていれば、それなりに価値を発揮するマシンのように思います。私は堪え性がなく、レンズの選択肢が少なく、ソニーの操作にも馴染めず、息子の所有になりました。
α9
dさん、こんばんわ。
α6000。十分に良さそうですね。
サブ機の楽しさをあらためて感じている頃でしょうか?
さて、ソニーから怪物カメラ、α9が発表になりましたね!
もう、一気にcanonもNikonも、置き去りになりそうな、
そんなモンスターカメラですね。まぁ、値段もですが...。(笑)
フルサイズのカメラは、市場で需要がまだまだ伸びているそうで、
今後も、ぜひ値段と相談した、(笑)そんな機種の登場が楽しみです。
α6000での、良い写真が出来たら、また見せてくださいね。
最近、ソニーが気になる、kenekより。(苦笑)
α6000。十分に良さそうですね。
サブ機の楽しさをあらためて感じている頃でしょうか?
さて、ソニーから怪物カメラ、α9が発表になりましたね!
もう、一気にcanonもNikonも、置き去りになりそうな、
そんなモンスターカメラですね。まぁ、値段もですが...。(笑)
フルサイズのカメラは、市場で需要がまだまだ伸びているそうで、
今後も、ぜひ値段と相談した、(笑)そんな機種の登場が楽しみです。
α6000での、良い写真が出来たら、また見せてくださいね。
最近、ソニーが気になる、kenekより。(苦笑)
AzTaKさん
コメント有難うございます。
α6000使用された経験をお持ちなんですかあ、
キャノンと使い勝手は違うんでしょうね
私はソニーで慣れていますので、すんなり受け入れることができました
これからは、風景写真は殆どα6000で撮ることになりそうです
α6000使用された経験をお持ちなんですかあ、
キャノンと使い勝手は違うんでしょうね
私はソニーで慣れていますので、すんなり受け入れることができました
これからは、風景写真は殆どα6000で撮ることになりそうです
kenekさん
コメント有難うございます。
ソニーはミラーレスに軸足おいて、製品開発してますので、
次から次に発売されるカメラはミラーレスばかりです
α9が発表されましたが、高値の花で手どころか、釣り竿の先も届きそうにありません
しかし、こうしてコンパクトなミラーレスを手にしてしまうと、でかくて重い一眼レフの出番が少なくなりそうです
ソニーはミラーレスに軸足おいて、製品開発してますので、
次から次に発売されるカメラはミラーレスばかりです
α9が発表されましたが、高値の花で手どころか、釣り竿の先も届きそうにありません
しかし、こうしてコンパクトなミラーレスを手にしてしまうと、でかくて重い一眼レフの出番が少なくなりそうです
No title
α6000でのチューリップの写真 良いですね。
私はまだEマウントはゲットしていません。
当分はAマウントです。
α77とα77m2の2台体制です。
私はまだEマウントはゲットしていません。
当分はAマウントです。
α77とα77m2の2台体制です。
うささん
コメント有難うございます。
プロ級のうささんにお褒めいただき痛み入ります
サブ機にニコンのD7000でもと思ったのですが、ミラーレスの取り回しの軽さにすっかり虜になりました
重くてでかい一眼レフは徐々に姿を消して近い将来ミラーレスの時代になるような気がしてます
プロ級のうささんにお褒めいただき痛み入ります
サブ機にニコンのD7000でもと思ったのですが、ミラーレスの取り回しの軽さにすっかり虜になりました
重くてでかい一眼レフは徐々に姿を消して近い将来ミラーレスの時代になるような気がしてます